コンテンツへスキップ

1

環境情報学部3年生の櫻田和希さんが、計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会で、
「振動触感がテキスト中の感情表現把握に及ぼす影響」について共同発表を行いました。

研究会発足1年目で、学会発表まで研究を発展させてくれました。
論文化に向けて、引き続き頑張っています!

Wild Mind Go Goのウェブサイトに、触感ワークショップが掲載されました。

研究会に2017年秋学期より入った岡崎太佑さんの仕事です。

どうぞご覧ください。

https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/152#_=_

WILD MIND Go! Go! 自然を感じHapticScapeを描こう

徳島大学で行われた、第22回日本バーチャルリアリティVR学会大会 (VRSJ2017)に参加してきました。

当研究室の研究員だった川添杏(現:カリフォルニア大学サンタバーバラ校留学中)による研究を発表しました。

研究会メンバーの大野雅貴さんが、SVRC(SFC Virtual Reality Club)のメンバーとして学会会期中に講演も行いました。

2017年 春学期の最終発表会を行いました。4月新規生4名が春学期の研究成果を共有し、メンバーとディスカッションしました。それぞれに違う研究テーマを掲げて、触覚技術の習得から、論文読み、問題の発見までの課程を学びました。

これからの研究の発展が楽しみです。良い夏休みを!