コンテンツへスキップ

毎学期に行っている。SFC TOUCH LAB 最終発表会 春学期を実施します。
特別研究プロジェクトを受講希望をしている、仲谷研究会所属ではない学生は、参加してください。
また、秋学期以降、仲谷研究会の受講を希望する学生は、必ず参加してください。

SFC TOUCH LAB Final Presentation Spring Semester
Students who wish to take Special Research Project and do not belong to the Nakatani Lab are required to attend.
Students who wish to take a course in the Nakatani Lab after the fall semester must also attend.

2023/07/27 (Thursday) 2pm-4:30pm
Venue: Keio SFC AV Hall
https://www.lib.keio.ac.jp/en/sfc/facilities/avhall.html

Group photo at the OpenLab

SFC TOUCH LAB Open Lab 2023 AW will be held on January 27th, 2023 (Friday,10:15am- 4 pm) . If you wish to attend, please register using the Google Form below.

SFC TOUCH LAB オープンラボ 2023 AW[仲谷正史研究会 2022年度 秋学期 成果発表会]を行います。参加を希望される方は、下記のGoogle Formよりご登録ください。

https://forms.gle/NxidKn7jtLPvXbUQ7

The personal information collected will be used only for this Open Lab registration and will not be used for any other purpose. 収集した個人情報は、今回のOpen Lab参加登録のために使用し、その他の用途で使用することはありません。

Date:1/27/2023 (Friday) 【日程が変更になりました】
Time:10:15am- 4 pm
AM: Presentation of Graduation projects (1&2)
PM: Demo exhibition from TOUCH FAB
Venue: AV hall at SFC (with complementary Zoom live)
https://www.lib.keio.ac.jp/sfc/facilities/avhall.html

Students who wish to join the SFC TOUCH LAB are encouraged to attend the onsite open lab venue It will give you a better idea of the atmosphere of the lab than just watching the event online.

研究会入会希望の学生はオンサイト視聴を勧めます。オンラインで閲覧するよりも研究会の雰囲気を知ることができると思います。

なお、2023年度春学期にSFC TOUCH LABの新規履修を希望する学生は、学期中の研究会履修をする前のトライアル期間として、学期間の休暇期の特別研究プロジェクト履修をして仲谷研究会の雰囲気を知ることも推奨します。

特別研究プロジェクトA (深奥質感のサイエンス実践)
https://syllabus.sfc.keio.ac.jp/courses/2023_43726?locale=ja

特別研究プロジェクトB (皮膚感覚の生物学・神経科学)
https://syllabus.sfc.keio.ac.jp/courses/2023_47522?locale=ja

New students who want to join the SFC TOUCH LAB are encouraged to take a special research project during the break between semesters to get a feel for the Nakatani lab as a trial period before enrolling in a study group during the semester.

SPECIAL RESEARCH PROJECT A (Science Practice of deep SHITSUKAN)
https://syllabus.sfc.keio.ac.jp/courses/2023_43726?locale=en

SPECIAL RESEARCH PROJECT B (Biology and neuroscience of skin sensation)
https://syllabus.sfc.keio.ac.jp/courses/2023_47522?locale=en

We will exhibit our latest research outcome at Keio University SFC Open Research Forum 2022 in Keio University Shonan Fujisawa Campus (Nov 20th - 21st). It would be great to attend since this is the best venue to talk with all faculty members at SFC at the same time.

I will give a talk at two sessions on Nov 21st, 2022. Please stop by and chat with us.
--

11/20/2022 (日)〜11/21の2日間、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスにて、Open Research Forumが開催されます。
https://orf.sfc.keio.ac.jp/2022/

SFC TOUCH LABでは、【さわるたんけんたい公園】と題して4つの展示を、実施します。
https://orf.sfc.keio.ac.jp/2022/exhibitions/30

仲谷は、11/21(月)午後に開催されるセッションにて、お話差し上げます。

深奥質感 プロジェクト
https://orf.sfc.keio.ac.jp/2022/sessions/15

DAD (Data & AI, Art, and Design) 時代を牽引する SFC
登壇者
東中竜一郎 [環境情報学部 特別招聘教授、名古屋大学大学院情報学研究科 教授]
安宅和人 [環境情報学部 教授]
高汐一紀 [環境情報学部 教授]
仲谷正史 [環境情報学部 准教授」
https://orf.sfc.keio.ac.jp/2022/sessions/16

会場で、皆さまにお話できますことを楽しみにしております。

日本科学未来館空想⇔実装:ロボットと描く私たちの未来」展にて、2022年8月は、JST COI 田中浩也研―仲谷研― JSR(株)ラピセラ(株)の共同研究成果物を、体感できる触感メタマテリアルにして展示を行っています。

この展示のために、慶大SFCの当研究会の学部学生が14週かけて考えてきました。
この夏には、3回に渡って触感デモ展示を実施してゆきます。

第一弾の8/6-7/2022は 「このふみごこち なんだろな」ワークショップです。
同じ材質で造形しても、機械メタマテリアル構造の違いによって硬さの異なる素材を任意の空間分布で実現できます。

足で体感するワークショップでは、見た目にはわからなくても、踏めば硬さの違いが一足瞭然のインソールサンプルを、来場者に提供しています。ぜひ、皆さんの身体を通して、3Dプリント造形技術の最前線と来たる近未来を実感してください。

「このふみごこち なんだろな」
ワークショップ考案:野村隼英, 植木ビクトル, 大平麻以

制作協力:ラピセラ株式会社
共同研究:JSR株式会社
慶應義塾大学KGRI 環デザイン&デジタル マニュファクチャリング創造センター
慶應義塾大学 SFC 田中浩也研究室

SFC TOUCH LAB 2022SS Open Labを開催します。卒業プロジェクト2の3件(GIGA生)と卒業プロジェクト1の3件、ならびに研究会デモを展示します。

今回は新型コロナウィルス感染症感染拡大傾向の現況を鑑み、学内と一部の招待した方を中心にオンキャンパスでOpen Labを実施する予定です。
在学生は、積極的にご参加ください。

日時:07/21/2022, 2-5 pm
場所:θ館

SFC TOUCH LAB 2022SS Open Lab will be held on July 21st, 2-5 pm, at theta auditorium.

Schedule:
2 pm | Research Lab overview | 研究会の説明
2:10-3:10 pm Public presentation from TOUCH FAB (Graduation Project 2, three GIGA students)

  • Wutuh Samantha | Haptic Vibrotactile Library: Enhancing Touch in a Digital World
  • Sutrisno Maximillian | Wearable Audio: Creating a Wearable Haptic Experience Using Music
  • Chopra Dev | Can Haptics and Music Help You Perform Exercises Better

3:10-4:20 pm Poster session (GP1) and Demo exhibition

  • 野村 隼英 | Ground Guessing -このふみごこちなんだろな?-
  • 石上 結菜 | 写真家アーヴィング・ペンの見る深奥質感の研究
  • 西崎 かれん | タイポグラフィに見るフォントと表現内容の関係について

4:20-4:30 pm Wrap up / Close remark
4:30-5 pm | (Optional) Chat with new students for the Research lab (新規生相談会)

参加希望の方は、下記フォームより、ご記入ください。

https://forms.gle/MWz74H9ZVncQjPop9

Photo copyright: Kale Ishigami 2022.

 

 

2022/6/11(土)7:30pm NHK BSプレミアム/BS4Kでの「偉人にチャレンジ ~伝説の真相に迫る~」にて、ヘレン・ケラーの伝説に挑戦する後半部において、野々村美宗先生(山形大学)、北田亮先生(神戸大学)、広瀬浩二郎先生(国立民族学博物館)とともに出演します。

東大先端研の福島智先生も出演されて、この問題について語っていただけます。キーとなる興味深いお話をいただきました。

「視覚と聴覚に障害のあったヘレン・ケラーは8年ぶりに会った人物を握手だけで判別した。」は本当かに挑戦する回です。
ご覧ください。

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/trailer.html?i=34534

SFC TOUCH LAB オープンラボ 2021 AW[仲谷正史研究会 2021年度 秋学期 成果発表会]を行います。参加を希望される方は、下記の内容をGoogle Formよりご登録ください。

なお、収集した個人情報は、今回のOpen Lab参加登録のために使用し、その他の用途で使用することはありません。

Date:1/27/2022 (Thursday)
Time:2pm - 6pm
Venue: Theta building at SFC (with complementary Zoom live)
[研究会入会希望の学生はオンサイト視聴を勧めます。だいぶ違うと思います。]

Schedule:
2 pm | Research Lab overview | 研究会の説明
2:10-3:00 pm Public presentation from TOUCH FAB (two teams) | TOUCH the FASHION
3:00-6:00 pm Public presentation from TOUCH SCI | Graduation Projects

講演題目(tentative)
3:00-3:20 伊賀理心「フリップドットディスプレイで操作されたスパンコールのきらめきが実体質感評価に与える影響の検討」
3:20-3:40 太田百香「おなかいっぱいになるカトラリー」
3:40-4:00 永島徹也「3Dプリントしたスイッチの押し心地の評価と新しいスイッチの提案」
4:00-4:20 尾寺美音「肌の実体質感が与える深奥質感の研究」
4:20-4:40 西原海ウォレス「Creating a Haptic to Audio Feedback Pressure Plate for Modifying Dog Behavior」
4:40-5:00 後藤なおみ「意け花」死別経験者の閲する感情を外化するグリーフケア用品の制作の試み
5:00-5:20 木村慧「数学嫌い・数学学習意欲の分析- 数学教育への触覚性の利活用方法の考察 -」
5:20-5:30 講評

 

Main visual was designed by Mako Kitazato.

福音館書店「かがくのとも」2021年12月号より、「さわる たんけんたい」を刊行しました。

本書は、子どもが「さわることを科学する」ための世界初の教科書です。2016年から本書企画に取り組み、5年かけて上梓しました。 英語タイトルはTOUCH LAB.

ぜひ親子で読んでみてください。

(2021/11/18 追記)

#さわるてじな、学術用語では触錯覚と呼ぶ、人間の知覚現象をおうちにある身近な素材で体験する動画コンテンツを #福音館書店 のYouTubeチャンネルにて公開しました。

動画制作は、#SFCTOUCHLAB メンバーで、写真家の kale ishigamiさんに監督・キャスティング・撮影・編集をお願いしました。研究会で実施してきた、さわり心地の視覚化・聴覚化研究の成果も、ちりばめています。

秋の夜長、というよりも、冬の気配がとみに感じられる今週末ですが、公園で拾った2021年秋の素材を使って #みんなでさわるたんけんたい を楽しんでいただき、さわるてじなもご家庭や保育園・幼稚園でぜひご体験ください。

なお、手袋によるさわるてじなのモチーフは、名古屋工業大学の佐野明人教授の「触覚コンタクトレンズ」研究の発見の端緒である軍手から頂戴しています。

 

「きょうの日経サイエンス」の記事制作に協力しました。

The Patapoutian Labで多くの研究に携わった野々村先生(現 基礎生物学研究所)の、生き生きとしたコメントも掲載されています。

2021年ノーベル生理学・医学賞:温度受容体と触覚受容体の発見で米の2氏に

今回の受賞の対象になった機械受容チャネルPiezoについて、Piezo 2 チャネルを介したメルケル細胞の触覚センサとしての仕組みをJT生命誌研究館のウェブサイトにて解説していました。今回のノーベル生理学・医学賞のPiezoチャネルに関するquick recapにどうぞ。2014年は3つのラボが同時にメルケル細胞の謎を解明した歴史的瞬間だったのでした。高度な触覚センサとして活躍する小さな細胞 | JT生命誌研究館

Ardem Patapoutian先生と共著の論文をNatureに掲載していたので、2021年度のノーベル生理・医学賞のページにも、名前を掲載していただきました。Merkel cellからあそこまで美しいMechanosensitive currentを計測したのは、2014年当時(初めての計測は2013年2/14 Valentine's dayの午前2時頃@NYCでした)、僕の右に出る人はいませんでした(それくらい、研究内容が専門的でもありました)。Stanford大学で教鞭を執っているMiriam B. Goodman先生(Goodman Lab)が、北米生物物理学会(BioPhysics)の年次大会でearly dataを2014年に発表したときに、門外漢の研究者である僕を褒めていただいたことは本当に嬉しかったです。

次は自らのノーベル生理・医学賞を皮膚科学分野で獲得できるよう、これからも研究に精進してゆきます。

The 2021 Nobel Prize in Physiology or Medicine (https://www.nobelprize.org/prizes/medicine/2021/summary/)

日本学術振興会 新学術領域・多元質感知で取り組んだセンシュアルな音響質感メディア [含む ASMRコンテンツ]研究を言及し、感覚を揺さぶる 深奥質感 の側面に触れました。
御覧ください。

(クロスレビュー)ビリー・アイリッシュの世界